テルミン達
CONTENTS
TOP
About Yoko Onishi
テルミン ミュージアム ▲
演奏予定・記録
CD・DVD
委嘱作品
詩と物語 ▼
ちらし・ポスター
記録写真等 ▼
 
お問い合わせ
お仕事依頼
メール
しりとり(休業中)
 
SNS・ブログ
mixi
Facebook
Youtube
goo ブログ
 
ユニット
ぷらイム(Prhymx)
otoyomi(外部リンク)
THERTOPIA(テルトピア)
 
No War
 
キャベツのお城誕生秘話
 
仏教のお勉強 ▼

  テルミンの発音原理

大学で物理を学んだ手前、ここで、発音原理、制御機構なぞを解説してみたいところですが、実はよく分かりません。

テルミンの音が変化する仕組みについて、諸先輩方に聞いて回ってかろうじて文章になったのは「アンテナと手とで作る空間がコンデンサーと呼ばれる部品に相当する環境を作りあげており、これがテルミンの本体を為す発振回路の一部になっている。このコンデンサーという部品には目盛りはついていないけれども、手を動かすと部品は変形する事になって、まあ、これがダイヤルを回す事と等価、みたいな感じで発振される音の周波数が変わるので、楽器から出てくる音も高くなったり低くなったりするのである。」 テルミン

かえって分からなくなった様な気もしますが。。。。

いずれにせよ、静電気でもなければ、電波楽器でもありません。電磁場に手で干渉する事により演奏する楽器です。

友人によれば「年齢層が高ければ、昔のラジオの同調音、で分かってもらえます。」との事です。


アコースティックな楽器を演奏する場合は、どこまでが楽器でどこからが演奏者であるのか、というのは割合とはっきりしています。ところがテルミンの場合は、どこからが楽器でどこからが演奏者なのか、というのは今ひとつ不明瞭です。どうやらアンテナにかざしている、この、手、は回路の一部 という事で、楽器に属するみたいな気がします。その手は体につながっているのだけれども、体のどこまでが楽器で、どこからが演奏者でしょうか。

どこからが楽器で、どこからが宇宙なのか、というのも同じく不明瞭です。アンテナと手とで作る空間、これがコンデンサー、と書きましたが、ここに電気を貯めるんだそうです。手を動かすとここにためる事のできる電気の量(電気容量)が変わるので、部品の目盛りを回した様な効果となる。アンテナと手とで作る空間って、どこからどこまでを言うのかしら。演奏する場合、半径1.5メートル以内に動くものがあると演奏に差し支えるので、テルミンの演奏時には、お客様は、そばに寄らない様に注意されます。という事は、半径1.5メートル以内の空間は、十分、わたしは楽器よ、と思う資格があるんだろうか。その先はどうなんだろう。

それを考え始めると 果てしなく宇宙の彼方まで思いが及び
テルミンを演奏している時には この空間全てから ひいては 宇宙 森羅万象全てから 音を紡ぎ出している
というイメージを強く感じるのです。

Yoko Onishi

 
 
 
→ テルミンは音楽ですか? 

 

 
 
Copyright(C) Yoko Onishi : http://theremin.blue.coocan.jp/  All rights reserved