|
CD『 All Theremin 2 』ライナーノーツ |
| 2022年8月28日発売
製品番号:
発売/販売元:(有)浜野クリエイト
定価:3,000円(税抜価格2,778円)
ジャケット:立原圭子
5年ぶり『オールテルミン』の続編。リアルタイム演奏を含む、テルミンの多重録音、全8曲。75分。 1929年〜1930年にかけて、アメリカのRCA社から販売された貴重なRCAテルミンの音色をたっぷりお楽しみください。
使用テルミン ・RCA Theremin (RCA社) ・Claravox Centennial(Moog社) ・Etherwave Pro(Moog社)
CD紹介ページはこちら
|
【 Claravox Centennial(Moog社)】
詳しく知りたい方はこちら
(使用テルミンのページへのリンク)
|
【 RCA Theremin (RCA社)】
詳しく知りたい方はこちら
(使用テルミンのページへのリンク)
|
【 Etherwave Pro(Moog社)】
詳しく知りたい方はこちら
(使用テルミンのページへのリンク)
|
【ボイジャーの見た夢】 "Dream of Voyager"
Claravox Centennial for "怪獣墓場"
RCA Theremin for "Soupir"
挿入曲
"怪獣墓場"(曲/宮内 國郎)
"Soupir" (from "Trois Poèmes de Stéphane Mallarmé)(曲/Maurice Ravel)
この曲前半は、クララボックスの、手前のつまみを操作する事のみにより演奏された、1台のテルミンによる演奏です。
マルチトラックレコーディングではなく、また、ルーパーやディレイ等の外部エフェクターも用いてはいません。
テルミンのみのリアルタイム演奏です。
後半『ため息』は、RCAテルミンによる多重録音です。
【カノン】 "Canon in D" (Johann Pachelbel)
Etherwave Pro Theremin
BOSS-RC300
この曲は、BOSS-RC300 を用いて、イーサーウェーブプロの演奏を、順次7回重ねていきました。
飛び交うテルミンの音は、多重録音で追加してあります。
BOSS-RC300 で音を重ねる度に、曲は深みを増していき、次第に全体像が見えてきます。
【草原情歌】"Zàinà Yáoyuán de dìfāng"
RCA Theremin and Etherwave Pro
恋する若者の真情が歌われる、元々は新疆ウイグル自治区カザフ遊牧民族の民謡です。
この曲は、RCAテルミン2台の多重録音です。
RCAテルミンの音は、干渉を起こしやすい為、パンを広く左右に振ってあります。
後半では、Etherwave Proの音が、RCA2台を支えます。
風の音、小鳥の声は、フィールドレコーディングによる音です。
【ラルゴ】"Largo"
RCA Theremin and Etherwave Pro
"Ombra mai fù"(曲/Georg Friedrich Händel)
「オンブラ・マイ・フ」という名前でご存じの方も多いかと思います。
ヘンデルの作曲したオペラ『セルセ』第1幕冒頭のアリオーソ。
詩はプラタナスの木陰を褒め称えるもので、かつて、これほどまでに、愛しく、優しく、心地の良い木々の陰はなかった、と、ペルシャ王セルセ(クセルクセス1世)によって歌われます。
そして実は、この曲は「世界で初めて電波に乗せて放送された音楽」でもあります。
1906年12月24日、レジナルド・フェッセンデンによって行われた初めてのラジオ実験放送で、レコードにより演奏されました。
本録音では、主旋律の歌パートのみRCAテルミンによる演奏、オケパートはEtherwave Proによる演奏です。
【ブラームス:3つの間奏曲 作品117 第1番 変ホ長調】
RCA Theremin and Etherwave Pro
"3 Intermezzi Op.117 Andante Moderato, Es dur"(曲/Johannes Brahms)
ブラームス晩年の作曲
冒頭にスコットランド民謡、ヘルダーの民謡集より、子守歌が添えられています。
「安らかに眠れ、子よ、安らけく/泣くを見れば、こころ痛し」
ピアノの譜面をそのままテルミンで置き換えました。
10本の指が紡ぎ出す音の中から浮かび上がってくる主旋律のみ、RCAテルミンで演奏しています。
その他の音は、Etherwave Proによるものです。
【七夕 〜 花ぬ風車 イギルと共に】theremin with Igil
Etherwave Pro
杵淵三朗 [ 倍音唱法、イギル ]
管弦楽のための日本組曲「第2曲 七夕 Lento tranquillo」 より
JAPANESE SUITE for Orchestra "Fete of Vega"
(曲/伊福部 昭)
花ぬ風車(はなぬかじまやー)
(沖縄民謡)
「管絃楽のための日本組曲」は、もともとは、1933年伊福部昭が19歳の時に書いたピアノ作品です。58年後の1991年、作曲者自身の手で管弦楽版に編曲されました。
この録音では、管弦楽版を元に、テルミンとイギル・倍音唱法で演奏する様にアレンジしてあります。Etherwave Proの音を重ねました。
【死んだ男の残したものは】"All that a dead man left behind"
RCA Theremin and Etherwave Pro
杵淵三朗 [ 打楽器 ]
(曲/武満 徹)
この曲は、ベトナム戦争のさなかの1965年、「ベトナムの平和を願う市民の集会」のために作られた、日本の反戦歌の1つです。
本来は、6番まである谷川俊太郎さんの詩が付いており、各節に、死んだ人たちや歴史の「残したもの」が2つずつ列挙されています。その2つ以外に残っているものは何もない、という内容の歌です。死んだ男の残したもの、死んだ女の残したもの、死んだ子どもの残したもの、死んだ兵士、かれら、歴史、と、主語が変わって行くと、残されたものも変わっていきます。
この録音では、6コーラス、形を変えながら、メロディが積み重なっていきます。
RCAテルミンの音で積み重ねると干渉が起きてしまうので、繰り返される部分は、イーサーウェーブプロで置き換えてあります。
【ボイジャー、旅路の果てに】"Voyager, at the end of the journey"
Etherwave Pro
杵淵三朗 [ ディジュリドゥ ]
ドヴォルザークの交響曲第9番『新世界より』の第2楽章 "ラルゴ (Largo)" (曲/Antonín Leopold Dvořák)
ウクライナの子守歌 "Ой, ходить сон коло вікон"(夢は窓辺を過ぎて)
この曲は、イーサーウェーブプロと、エフェクター(MOOG の moogerfooger RING MODULATOR と MIDI MuRF、Z-CAT)によって演奏されました。
出だしは、moogerfooger のダイヤル操作による演奏です。
中盤の『新世界より』は、Z-CATで音をドローンさせてから、同じテルミンの音を重ねてあります。
使われたテルミンは1台のみで、必要な演奏者はただ一人です。1曲目と同じ、リアルタイム演奏です。
途中から、moogerfooger のエフェクターを使って録音された音を重ねてあります。
|
アルバム収録曲動画へのリンクまとめ(youtube) |
ボイジャーの見た夢
|
カノン
|
草原情歌
|
ラルゴ
|
|
ブラームス 3つの間奏曲 作品117
|
七夕 〜 花ぬ風車
|
死んだ男の残したものは
|
ボイジャー 〜 旅路の果てに
|
1曲目「ボイジャーの見た夢」から始まる、本アルバム。
実は、2曲目以降全て、宇宙を旅するボイジャーの夢の記憶であり、
また常に縁によって成り立ち変化し続ける、宇宙生命体すべての夢の記憶でもあります。
ボイジャーの見る夢は、宇宙の見る夢。
銀河の誕生から、生命の誕生、分化と進化、大地が芽吹き、獣が咆哮し、
繰り返される生と死、過去と未来、繁栄と滅び、夜明けと黄昏、喜びと悲しみ、
争いと和解、愛と憎しみ、勇気と希望・・・・・
人類が、わたし達が、この宇宙の中で、ただ一つの存在である事に、
そして同時に この宇宙の一部である事に、感謝をこめて。
全曲通して聞く(お休み前の音楽として是非)
center>
Yoko Onishi
|