CONTENTS
TOP
About Yoko Onishi
テルミン ミュージアム ▲
演奏予定・記録
CD・DVD
委嘱作品
詩と物語 ▼
ちらし・ポスター
記録写真等 ▼
 
お問い合わせ
メール
しりとり(休業中)
 
SNS・ブログ
Facebook
Instagram
mixi
Youtube
goo ブログ
 
ユニット
ぷらイム(Prhymx)
otoyomi(外部リンク)
THERTOPIA(テルトピア)
 
No War
 
キャベツのお城誕生秘話
 
仏教のお勉強 ▼
- Series91 Theremin model-A -
【 初音 】

Series91 Theremin(1991年〜1997年)
by MOOG MUSIC(当時 Big Briar社)
http://www.moogmusic.com/


 


テルミン

Series91テルミンは、1991年から1997年までBig Briar から販売されました。RCAテルミン以来、ほぼ初めて商業的に大量生産されて市場に出た、実用的なテルミンです。

1953年、当時19歳だったモーグ博士が、The Model 201 theremin を設計、製造、販売してからの試行錯誤の末に行き着いた先。モーグ博士の夢の一つの到達点です。既に入手が困難になりつつあった真空管は手放し、トランジスタ技術で設計されました。

当時、 Big Briar で働いていたエンジニアの Stephen Dunnington 氏によると、1991年から1997年にかけて約150台の Series 91 Theremins が製造された、という事です。
https://artsandculture.google.com/story/gQXROT_a3hlulg

キャビネットオプションは、A、B、C、と3種類あり、オプションAは、テルミン博士のRCAテルミンの形を踏襲しているので、一番人気がありました。足は取り外して分解できる仕様になっています。音色、演奏特性も、テルミン博士のRCAテルミンを踏襲していますが、RCA と異なり、4つの音色が利用可能となりました。これは、シンセサイザーを発明したモーグ博士ならではの発想だったと言えます。

鳴らしてみれば、いかにも「テルミン」の音。この「テルミン」の音が人の声とうまく馴染みます(テルミンは「人の声の様だ」と言われながら、実際問題として案外人の声と馴染まない事が多いのです)

10ワットのアンプから電力を供給される小型のスピーカーが内蔵されており、本体左側のスリットから音が鳴ります。
外部スピーカーへのアウトもあるので、スピーカーとの間にエフェクターをはさむ事も可能です。

当初は、MIDIインターフェース搭載オプションも計画されていましたが、それは実現しませんでした。

91Aテルミン

こちらは、テルミンミュージアムにあります、シリーズ91テルミンAタイプの中身です。RCAほどではないですけれども、中に大きなコイルがあります。RCAとは異なり、真のスーパーヘテロダインテルミンではありません。

91Aテルミン

テルミンミュージアムにあります Series91 Theremin model-Aは、シリアルナンバー1052。
2010年8月に購入されました。

テルミン

YouTube で視聴できます。
 

抒情組曲「日本の小径《古道探訪集》op.55」より 
『二つの風舞 〜建長寺760年に寄せて』(テルミンとギターによる)

 
 

『ルパン三世のテーマ』


 
 
 
 
・購入記録
2010-0801 個人所有の方より購入 1,200,000円

 
 
 
(ようこ筆)
→ Series 91C Theremin 

 

 
 
Copyright(C) Yoko Onishi : http://theremin.blue.coocan.jp/  All rights reserved