- Etherwave Theremin PLUS - 【 玄象 】 |
Etherwave Theremin PLUS(2009年〜2021年)
by MOOG MUSIC
http://www.moogmusic.com/
1995年から販売された Etherwave Theremin は、次々とグレードアップ、カスタマイズオプションが増えていきました。
その幾つかのオプションをデフォルトとし、2009年、Etherwave Plus という名前で販売される様になりました。 あるいは、元の Etherwave Standard Theremin のアップグレードキットとしても販売されました。
Etherwave Standard Theremin から付け加えられたのは、以下の機能です。
・ピッチCV出力
・ボリュームCV出力
・GATE出力
・ヘッドフォン出力。内部のジャンパー設定で、ピッチプレビューを使用できる様に設定可。
・ヘッドフォン音量
・電源LED
内部のジャンパーピンの差し替えで、ヘッドフォン出力は、ピッチプレビューを使用できる様に設定が可能です。
(下図)
テルミンミュージアムにあります Etherwave Theremin PLUS は、2002年4月、サウンドハウスを通じて、最初は、Etherwave Standard Theremin のキットとして購入されました。
キットで組み立てた時は、ピッチつまみの回転数を変えてピッチつまみの調整の感度を上げる為に可変抵抗を変えましたが、2010年7月に、モリダイラで ETHERWAVE PLUS に加工して頂いたので、今は可変抵抗もついていません。
キットだと塗装も自由にできるので、表面の塗装は、姉にトールペインティングで頼み、大好きなモチーフ、桜と蝶を描いてもらいました。その上には、母に、書道で「千里同風」と書いてもらいました。これも好きな言葉です。内側を姉が紺色の絵の具で塗ったら伝導性の絵の具だったらしく演奏不可能になりました。しかたなくグラインダーで紺色の絵の具を全部落としましたのも懐かしい思い出です。
電池でも動くように改造してあるので、電池駆動のアンプを持って行けば電源の取れない野外でも演奏する事ができます。
Etherwave Theremin PLUS に加工して頂く時に、底に3つのジャックが付きます。が、電池駆動の為のジャックが、邪魔だったのでしょうか。GATE信号を出力するジャックは、穴を開け直したらしい痕跡があります。
(底面、左がスタンドに立てる為の金具。右が電池をつなぐ為のパーツです)
また、写真では分かりにくいですが、上蓋には小さな穴が2つあいています。「L5」と「L6」という、ピッチ調整用のコイルの真上に。
猛暑の夏や寒いところでの演奏の時など、手前のピッチつまみだけでは調整しきれない場合、中のコイルをいじる訳ですが、この穴のおかげで、蓋をあけずに竹製のドライバーを差し込んでコイルを回す事が出来る様になっています。
YouTube で視聴できます。
『イタリアーナ』
- ・購入・改造 記録
- 2002年4月 SOUND HOUSE よりキットとして購入
- 2010年7月 モリダイラにより、ETHERWAVE PLUS に改造
(ようこ筆)
|