テルミン達
CONTENTS
TOP
About Yoko Onishi
テルミン ミュージアム ▲
 ◆イベント案内  ▲

演奏予定・記録
CD・DVD
委嘱作品
詩と物語 ▼
ちらし・ポスター
記録写真等 ▼
 
お問い合わせ
お仕事依頼
メール
しりとり(休業中)
 
SNS・ブログ
mixi
Facebook
Youtube
goo ブログ
 
ユニット
ぷらイム(Prhymx)
otoyomi(外部リンク)
THERTOPIA(テルトピア)
 
No War
 
キャベツのお城誕生秘話
 
仏教のお勉強 ▼

  余白露光  2024年10月 於:旧逗子高等学校 武道場  (終了)


 

〜 この事業は、神奈川県マグカル展開促進補助金の助成を受けて実施されました 〜

ダイジェストの記録映像 近日公開予定


 

  

チラシのダウンロード
 チラシ表.jpg(7552KB) チラシ表.pdf(1619KB)
 チラシ裏.jpg(4208KB) チラシ裏.pdf(1531KB)
 



 

【 事業の内容 】

芸術文化活動による地域の活性化を目的として2013年から毎年実施している逗子アートフェスティバルの一環として、切り絵、映像、テルミン、を用いたインスタレーション展示を行いました。

展示に先立ち、逗子の聖和学院中学校・等学校、県立逗子葉山高校において、ワークショップを行い、生徒さんに切り絵を作って頂き、作家の制作した切り絵17本と合わせて、旧逗子高等学校の武道場に立体的に展示し、来場者が、切り絵の間を自由に歩ける様にしました。作家の制作した切り絵は、大きいものは4.5メートルという長さです。

昨年の逗子アートフェスティバルにおいて、別アーティストによる参加型インスタレーション企画「余白の自然」で制作されたオブジェも一部、コラボレーション展示し、企画の連続性を来場者に感じて頂ける様にしました。

逗子の風景を撮影した映像を切り絵に投影し、来場者が、切り絵から抜けてくる光の中を散策して自由に写真を撮れる様にしました。

更に、会場中央にはテルミンを設置し、来場者が楽器に近づくとテルミンの音が鳴る、という仕掛けも施しました。

日替わりで毎日、専門家によるテルミン演奏を行った他、逗子葉山高校の合唱同好会によるパフォーマンスなども披露されました。聖和学院中学校・等学校の美術部は、会期中の会場運営の他、テルミン演奏の中での朗読にも参加、更に、照明卓の操作も体験しました。
 



 

【 事業の成果 】

200名の来場者を目標値としていましたが、テレビやラジオで紹介された事に加え、リピーター率も高く、最終的には、のべ497人のお客様にご来場頂きました。飛び入りも含めて28人の演奏者に会場内でのパフォーマンスを披露して頂きました。

ワークショップへの参加者は15名、会期中の生徒さんの参加が46名、等、地域の学校の生徒さんをも巻き込んだ企画ともなりました。

アンケートの集計によれば、逗子市外からも大勢のお客様がいらっしゃっています。
逗子市内79人 神奈川県(逗子市外)90人 他都県14人

市内外の幅広い層に、テルミンを知って頂く良い機会となりました。

旧逗子高等学校OBの方からは、アンケートに「卒業生として校舎が生かされていたのが嬉しかった」「母校をこの様な形で使って頂き、ありがとうございます」などの感想を頂き、また、逗子アートフェスティバル常連と覚しき方からの感想には「2013からの激変&成長&変化に毎回おどろき、我が町逗子をほこらしく感じます。」という言葉もありました。

一般来場者の方からも「このような催しができ、そして多くの人が集まる逗子市の文化的豊かさを実感しました!」「逗子市の市民とともにある文化事業はとてもすばらしい。これからも続けていってほしい」などの感想を頂きました。
 



 

【 イベント詳細 】

■開催場所:
旧逗子高等学校武道場 神奈川県逗子市池子4丁目1025
京急神武寺駅より徒歩13分

■開催日:
10月12日(土)13日(日)14日(月・祝)19日(土)20日(日)10時〜16時半(最終入場16時)
10月26日(土)13時〜16時半(最終入場16時)

■境界剪画(切り絵):杵淵三朗 逗子の子ども達

■会場音楽:宮田涼介

■各日14時より20〜30分、日替わりで専門家によるテルミン演奏

■テルミンゲスト奏者
10月12日(土)クリテツ
10月13日(日)濱田佳奈子
10月14日(月・祝)llamano
10月19日(土)佐々木照美・大西ようこ
10月20日(日)松田充博

■10月26日(土)14時〜15時 テルミンと民族楽器のライブ
大西ようこ:テルミン
杵淵三郎:民族楽器(ディジュリドゥ・イギル他)

■入場無料

■安全に気持ちよく逗子の文化と自然をお楽しみいただけるよう、一定のルールをお守りいただき、事前入場登録をお願いいたしました。

■逗子市市制70周年記念
■逗子アートフェスティバル2024本企画
かながわ県民文化祭参加プログラム
■主催:逗子アートフェスティバル実行委員会、テルミンミュージアム
■共催:逗子市/逗子市教育委員会
■企画運営:逗子アートネットワーク、テルミンミュージアム
■協力:神奈川県立逗子葉山高等学校、聖和学院中学校・等学校、アートテラスホーム株式会社
 



 

【 参加アーティストのプロフィール 】

 

■大西ようこ Yoko Onishi [テルミン] http://theremin.blue.coocan.jp/
お茶の水女子大学・東京大学大学院で物理学を学び、後にテルミンと出会い、テルミン奏者となる。
実相寺昭雄監督の遺作となった『シルバー假面』のサントラや『ゲゲゲの鬼太郎』『サザエさん』等テレビアニメの効果音でもテルミンを奏でている。現代作曲家へのテルミンの為の曲の委嘱にも積極的で、文化庁芸術祭参加作品としてのCDリリース等、テルミンによる文化的貢献を行う。テルミンミュージアム副館長。逗子市出身在住。

■杵淵三朗 Saburo Kinebuchi[境界剪画・民族楽器] https://kyoukai-senga.jimdofree.com/profile-1/
1993年からアクセサリー作品を手作りしはじめ、2004年10月に沖縄にてファッションショーヘ出展し作品の世界を広げていくことに。2006年2月幼少の頃より描いていた模様を切り抜くというアイデアが生まれ、切り絵作品の制作をはじめる。独自の進化を遂げて光によって表情を変える独特の切り絵を生み出していく。
この切り絵を「境界剪画」と命名して現在は「境界剪画」作品を中心とした制作活動を行っている。
2024年現在までに1500作品以上を数え記念日の贈物や結婚式など個人をイメージして創造するオーダーメイド制作の他、様々な店舗やイベントに展示されている。
切り絵を生み出す感覚で音を出す活動も行なっている。

■宮田涼介 Ryosuke Miyata [会場音楽]
神奈川県在住の会社員兼音楽家、映像作家、物書き。
2013年より国内外のレーベルより音楽作品を発表。劇伴、カフェBGM、楽曲提供などで活動。
逗子アートフェスには2019年より参加、インスタレーション制作や、逗子アートフィルムのメンバーとして音と映像を用いたライブパフォーマンスを行う。
2022年に映像作家としても活動を始め、動画変造コンテストwith逗子ドローンクラブにて審査員賞を受賞。

■クリテツ Kuritez [10/12 テルミン演奏]
テルミン奏者。電子楽器「テルミン」を独学でマスターし2000年から演奏活動を開始。2003年には、東京都が公認するストリートパフォーマー制度「ヘブンアーティスト」を取得。都内各地の公共施設や公園、催事などで街頭演奏を行う。また、ライブハウスやカフェのテルミンワークショップも頻繁に開催している。2013 年に「Floating」、2014 年に「Spinning」の2枚のソロアルバムをリリース。叙情派シネマティック・ダブ・バンド「あらかじめ決められた恋人たちへ」に2008年から参加。都内を中心に活動し、野外フェスにも多数出演している。

■濱田佳奈子 Kanako Hamada [10/13 テルミン演奏]
東京出身、日本大学芸術学部演劇学科卒業。声楽を前野邦子氏に師事。
円演劇研究所を経て「ぼっくすおふぃす」「元祖演劇の素いき座」『阿房列車』(平田オリザ作)などの舞台公演に出演など、俳優として幅広く活躍。その後、当時FMラジオ放送でオンエアされていたクララ・ロックモア氏の演奏に感銘を受け、テルミン奏者となる。
D.ショスタコーヴィチ専門「オーケストラ・ダスビダーニャ」(※2014年すみだトリフォニーホール)と共演、映画「のだめカンタービレ最終楽章・後編」にてテルミン演奏のスタント(2010年)を務める。
ソプラノとテルミンのユニット「ソプラミン」、2017年にはテルミン・オーボエ・キーボードのユニット「妄想テルミンヌ」を結成。2018年には「東京テルミンオーケストラ」を発足し、音楽監督に就任。
後進の指導にも熱心で、現在は、約20年間に渡り指導を行う池袋コミュニティ・カレッジ、ヤマノミュージックサロン吉祥寺にてテルミン、マトリョミン教室講師を務める。
東京テルミンオーケストラ公式HP
https://sites.google.com/view/tokyothereminorchestra/home

■llamano [10/14 テルミン演奏]
テルミンをやの雪に師事。東京での音楽活動ののち、突然の思いつきで、NYでバスキング(路上などでの演奏)を始める。
現地のアーティストとライブを行ったり、ギャラリーでの演奏、大学でのワークショップ、シアターにてNYのテルミニストと公演。2017年にはNYファッションウィークにおいて、演奏を行う。
現在は日本にて活動を休止し、新たな計画に向け日々邁進中。

■佐々木照美  Terumi Sasaki [10/19 テルミン演奏]
普通の主婦。ニックネームの「てるみん」と同じ名前の楽器があると知ってからテルミンに興味を持つ。大西ようこ氏の演奏姿や音色に惹かれ師事、ただいま絶賛修行中。大阪府出身、横浜市在住。

■松田充博 Mitsuhiro Matsuda [10/20 テルミン演奏]
2005年 moog博士が亡くなった年に、何か記念にと思いTeremin Proを購入、教室に通おうと思い申し込んだが、教室の日程を間違えてしまい門を叩けず、以来、野良テルミニストとなる。音楽はすっかりDTM化していて、アナログの知識が消失していたが、テルミンとの出会いで、昔の知識が生かされ、そのアナログさに魅了される
連続音階のテルミンはアジアの楽曲が合うと考え、二胡や馬頭琴の曲をテルミンで演奏する。
現在は、様々なジャンルの演奏に挑戦する一方、エフェクターなどで音色を変えたり、和音を出したり実験の日々。

 


 

 
 
Copyright(C) Yoko Onishi : http://theremin.blue.coocan.jp/  All rights reserved