テルミン達
 
 仏教のお勉強
 
CONTENTS
TOP
About Yoko Onishi
テルミン ミュージアム ▼
演奏予定・記録
CD・DVD
委嘱作品
詩と物語 ▼
ちらし・ポスター
記録写真等 ▼
 
お問い合わせ
お仕事依頼
メール
しりとり(休業中)
 
SNS・ブログ
mixi
Facebook
Youtube
goo ブログ
 
ユニット
ぷらイム(Prhymx)
otoyomi(外部リンク)
THERTOPIA(テルトピア)
 
No War
 
キャベツのお城誕生秘話


  仏教のお勉強


 

金剛薩タ

 
 
 

◆ スッタニパータ

◆ サンユッタ・ニカーヤT

◆ サンユッタ・ニカーヤU (※準備中)

◆ ダンマパダ (※予定)

◆ ウダーナヴァルガ (※希望)

◆ 大パリニッバーナ経 (※野望)
 
 
 
生きている間に読めればいいかな〜、という速度ですが。

とりあえず、読みたいと思っている経典の位置のメモ。
説明がざっくり過ぎて、専門家の方からはいろいろツッコミどころがあるかと思いますが、個人的メモという事で御容赦を。
 

≪パーリ語経典≫

パーリ語経典(パーリ経典)、パーリ語仏典(パーリ仏典、パーリ聖典、Pali Canon)、あるいはティピタカ(Tipitaka, 「三蔵」のパーリ語表現)
南伝の上座部仏教に伝わるパーリ語で書かれた経典。
北伝の大乗仏教に伝わる漢語・チベット語の経典と並ぶ三大経典群の1つ。
漢訳大蔵経(北伝大蔵経)、チベット大蔵経に対して、『南伝大蔵経』『パーリ大蔵経』『パーリ語大蔵経』などとしても知られる。

三蔵(Tipitaka(ティピタカ))から成る。
・律蔵(Vinaya Pitaka(ヴィナヤ・ピタカ)):戒律
・経蔵(Sutta Pitaka(スッタ・ピタカ)):経典本体
・論蔵(Abhidhamma Pitaka(アビダンマ・ピタカ)):解説・注釈
経蔵は、以下の「五部」(巴: Pañca Nikāya, パンチャ・ニカーヤ)によって構成される。
 
1.長部(じょうぶ、巴: Dīgha Nikāya, ディーガ・ニカーヤ) 長編経典集 34経
1.戒蘊篇(かいうんへん、Sīlakkhandha-vagga, シーラッカンダ・ヴァッガ)1〜13
2.大篇(だいへん、Mahā-vagga, マハー・ヴァッガ)14〜23
  ※16が『大般涅槃経』(だいはつねはんぎょう、 Mahāparinibbāna-sutta, マハーパリニッバーナ・スッタ)
3.波梨篇(はりへん、Pāthika-vagga, パーティカ・ヴァッガ)24〜34
2.中部(ちゅうぶ、巴: Majjhima Nikāya, マッジマ・ニカーヤ) 中編経典集 152経
 
3.相応部(そうおうぶ、巴: Saṃyutta Nikāya, サンユッタ・ニカーヤ) テーマ別短編経典集 〜3000経
サンユッタ・ニカーヤ
サンユッタ=結びつけられた
ニカーヤ=集まり
漢訳仏典の内の「雑阿含経」にほぼ対応する。
五つの集(vegga)に別れる。
1.有偈篇(Sagatha-vagga)
2.因縁篇(Nidana-vagga)
3.蘊篇(Khandha-vagga)
4.六処篇(Salayatana-vagga)
5.大篇(Maha-vagga)
第一集「詩をともなう集」(Sagātha-vagga)(「有偈篇」とも訳す)は、特に古い教えの集成。
もと「雑阿含経」と言えば、第一集のみを言ったらしい。
4.増支部(ぞうしぶ、巴: Anguttara Nikāya, アングッタラ・ニカーヤ) 数字別短編経典集 3〜4000経
 
5.小部(しょうぶ、巴: Khuddaka Nikāya, クッダカ・ニカーヤ) 特異な経典集 15〜18経
2.法句経(Dhamma-pada、ダンマパダ
5.経集(Sutta-nipata、スッタニパータ
8.長老偈経(Theragatha、テーラガーター)/dd>
9.長老尼偈経 (Therigatha、テーリーガーター)

 

〜〜 テキスト 〜〜

 

≪スッタニパータ≫(Sutta Nipāta) 邦訳『ブッダのことば』(中村 元)
  スッタ=経
  ニパータ=集成
現代の学問的研究の示すところによれば、仏教の多数の諸経典の内でも、最も古いものであり、歴史的人物としてのゴータマ・ブッダ(釈尊)の言葉に最も近い詩句を集成した聖典。
主要部分は詩よりなり、読まれるものではなく、吟詠されるものであった。
 

≪サンユッタ・ニカーヤT≫ 邦訳『神々との対話』(中村 元)
「詩をともなう集」(Sagātha-vagga)のうちの第一篇から第三篇まで。
 

≪サンユッタ・ニカーヤU≫ 邦訳『悪魔との対話』(中村 元)
「詩をともなう集」(Sagātha-vagga)のうちの第四篇から第十一篇まで。
 

≪ダンマパダ≫ 邦訳『真理のことば』(中村 元)
  ダンマ=「法」人間の真理、の意味
  パダ=「ことば」
 

≪ウダーナヴァルガ≫ 邦訳『感興のことば』(中村 元)
  ウダーナ(udāna) =感興語
  ヴァルガ(Varga)=集まり
ブッダが感興を催した結果、おのずから表明された言葉であるとされている。
「無問自説」とも訳す。
 

≪大パリニッバーナ経≫ 邦訳『ブッダ最後の旅』(中村 元)
 
 
 


Copyright(C) Yoko Onishi : http://theremin.blue.coocan.jp/  All rights reserved