http://youtu.be/l4N3H18wiFI (動画:NHKクリエイティブライブラリー)
わたくし、大学の時は、物理学を学んでまして、そこで、観測の理論、というものが出てくるわけです。どういう事かと言いますと、まあ、このテルミン、、、なら、テルミンが、こういう、箱の形をした、きちっとしたものだと普通思ってますが、実はそうではなくて、ふと目を離すと、じわじわっと世界に溶け込んでしまう、というか、物質はそもそも、なんとなくぼわぼわっと広がって、粒子でも波動でもない何か、として存在していて、人間が見た瞬間にだけ、ギター、とか、テルミン、とか、、人間が認識できる形にぴゅっと収束するんだ、と。細かいところは違うかもしれませんが、大体こんな感じです。
一方、仏教には、縁起の思想というものがあるんです。これも、どういう事かといいますと、テルミンならテルミンという、何か物が実体としてあるわけではなくて、物は、何かと何かの因果関係によって存在する、わたしが、あ、テルミン、と思って触れた時初めて、いわば、存在がテルミンとして現象する、と、まあ、これも細かいところはいろいろ難しいのですが、大体、こんな感じです。
この仏教の縁起の思想と物理学の観測の理論が、すごくよく似ているのが面白くて、ついに、これをイメージして曲を作ってしまいました。宇宙のたまご。たまご、ですから、ビックバン以前から話が始まります。素粒子より小さな領域から始まる曲です。 混沌・萌芽・予感・誕生・平穏と、それぞれが短いかけらみたいなイメージをつなぎ合わせて、曲にしています。全体で8分弱の曲です。