ご来場有難うございました。
2020年、開催寸前に新型コロナウイルス感染拡大により延期となっておりました本公演は 録画収録の見学(映像は別途後日公開)という形で、11月に開催されました。
■時:2022(令和4)年11月23日(水・祝)18時半開演(20時半終演予定)
- ■所:千本ゑんま堂引接寺(いんじょうじ)
- 京都市上京区千本通鞍馬口下ルえんま前町34
- 京都市バス「千本鞍馬口」下車 南へ徒歩すぐ。または「乾隆校前」下車 北へ徒歩すぐ
■見学料:3,000円(ご本尊にお供え致します)
- ■出演:
- 杵淵三朗[切り絵、ディジュリドゥ他]
- 大西ようこ[テルミン]
- ■橘川琢によるテルミンとディジュリドゥの為の新曲(初演)
- 抒情組曲「日本の小径《古道探訪集》第二集op.109」より
- 『京都千本通り・引接寺(千本ゑんま堂)二景〜』(テルミン、ディジュリドゥ、打楽器による)
- 第一曲「蓮台野幻想」(2020作曲)
- 第二曲「普賢象桜 夕景」(2022作曲)
■ 当日は、杵淵三朗がこの演奏会のために特別に制作した切り絵が閻魔法王を飾り、また演奏中にも、更に切り絵が制作されます。
■ 通常の演奏会とは異なります。録画の都合上、途中で進行を止めてセッティングを直す事もあります。ご協力をお願いいたします。
■
千本ゑんま堂引接寺は、京都朱雀大路の先の北の端に、小野篁が開いたと言われるお寺です。京の名所と町衆の姿を描いた国宝・洛中洛外図屏風にも引接寺は描かれています。当時、この更に北側には葬送(当時は風葬)の地「蓮台野」があり、かつては千本通には、供養の為の塔婆や石仏が無数に立てられていたと言います。小野篁は、現世を浄化するために、塔婆を用いて亡き先祖を再びこの世へ迎える「精霊迎えの法」を閻魔法王から伝授され、その根本道場として、この世とあの世の境であるこの地に祠を建立したのが、この引接寺の始まり、と伝えられています。ゑんま堂本堂裏手の供養池には、往事の千本通から発掘されたという数十体のお地蔵様が安置されています。
引接寺の「引接」は「引導を渡す」という意味。一年を通し、宗派を越えて沢山の方がお詣りにいらっしゃいます。
毎月24日は地蔵菩薩のご縁日。演奏会の行われる11月23日は、その前夜祭となります。地蔵菩薩は、閻魔法王の本地仏でもあり、本公演は、ゑんま様と地蔵菩薩と、両者にご縁を結ぶ演奏会です。
|